2024年3月31日日曜日

0331 新潟県の角田山登山

 

 昨日、新潟県の海沿いにある角田山を登ってきた。

 標高482メートルなのだが、海沿いの0メートルから登り上げである。


 この時期、登山道に雪割り草かたくりが沢山咲いていて、有名な山らしく、かなりの登山者がいた。

 と言っても、私は登るのが精いっぱいで、楽しんではいられなかった。

 誘ってくれたベテランの友人たちは、ゆっくりと写真撮影していたが、私は迷惑かけないよう、遅れないよう、ヨタヨタと先を急いだ。

 曇り空であったが、灯台へ向かう下山中に晴れてきた。

 新潟の天気は雨が降らないだけでも、もうけもの。

 しかし、前回のように太ももが痙攣しなかったが、それでも私にはこたえたわけで、まだまだ友人たちに比べ鍛え方が足りないわけだ。

 この友人たちのおかげで、海を見ながらの登山など、なかなか味わえない経験をさせてもらって感謝あるのみである。


 また、誘ってくれるかしら?

 そして、いつまでこの連中について行けるかなあ?





2024年3月29日金曜日

0329 三日連続は疲れた


 三日連続のディスクワークは疲れた


 私は七十歳近くの基本的に自由人。

 いくつかの役を掛け持ちしているとはいえ、毎日を気ままに過ごしている。

 しかし、今回、三日連続で長時間、椅子に座ってヒヤリングやら会議となり、腰が痛くなってしまった。

 できるだけ運動は心がけてはいたが、ディスクワークからはしばらく離れ、じっと椅子に座っていられる身体ではなくなっていることが良く解かった。


 やはり、歳とともに軟骨が縮んでいるようで、昔に比べて身長が3~5cmは低くなったようだし、たまに2歳の孫をダッコするが、腰に違和を感じる時もある。

 今日は雨なので、シップでも張ってゆっくり過ごしましょ。

 でも、バイクに座って走っていても、腰の違和感はないわけで、不思議。まだ、バイクには乗っていられるかしら?


 いずれにしても、三日連続はちぃ~と疲れた





2024年3月27日水曜日

0327 二日連続の現場検査

 

 昨日、今日と二日連続で現場検査となった。

 止む無く引き受けたSJ会議の非常勤職であるが、なかなか働かせてくれる。


 現場検査であるため、説明を聴き、書類を調べて不明な点を質問し、不適切な対応があった場合は指摘しなくてはならない。

 私の場合まだ新人のため、ほとんどが勉強となってしまうが、それでも素人ながらに気が付く部分もたまにあるわけで、言いたくないことも言わなくてはならない。


 良い役回りとは、とても言えない。

 しかし、これが私の請け負った役割である。

 初めての人と何人も会い、話をしているだけで疲れ、自宅に帰還すると肩が落ちている。

 今回の現場検査は、とりあえず終わったが、そのレポートを提出しなくてはならない。


 さて、忘れない内に一つでもレポート作成しておくかな? 早く、楽になりたい。

 明日は、もう一つの村役の会議があるし、今晩は酒でも飲みたい気持ちだ。





2024年3月25日月曜日

0325 ドラゴンクエストも開始


 ドラゴンクエストを購入した。

 昨日、バイクで中古屋に行ったところ、500円で売っていたので思わず買ってしまった。


 ドラゴンクエストにもいろいろ種類があるらしいが、良く解からなので、やれれば良いやと。

 始めてみると、先日のどうぶつの森より難しい感じだ。

 主人公は16歳の少年なのだが、70歳近い私がやっていくので違和感は笑ってしまうくらい十分にある。

 高齢者向けの冒険わくわくゲームなんかもありなんかじゃないか?


 まずは初期設定して、最初の城の中をウロウロしただけでデータ保存して終了とした。ま、これから戦闘シーンってわけだ。

 二つとも古いソフトなので攻略本はあるのかな? ネットで調べるしかないのかな?

 わからない状態で、あれこれ色々試すのも私の脳の刺激になって良いのかも。

 さて、二つのゲームを少しずつやっていく。

 これにのめり込むようなら、しめたものだ、なんて。

 妻は呆れているが。


 足腰不自由になるだろう将来のための今からのトレーニングだが、上手く行くかなあ?




2024年3月24日日曜日

0324 どうぶつの森、始めてみた


 とうとう、テレビゲームを始めてみました。

 子たちに訳を話したら、「あつまれ、どうぶつの森」を勧められた。反射神経を使わず、ゆっくり考えてできる年寄り用のゲームって。

 そこでゲーム機本体は昔の子供たちの物があるので、安い中古ソフトを購入しました。


 この歳でゲームはないだろうと思ったが、今後の足腰不自由な老後を考えるとゲームもアリかなっと。

 その時になって始めるのは酷なので、今のうちからトレーニングってわけです。

 ゲーム機の操作方法をあれやこれやと勉強し、そして、いざ「どうぶつの森」開始。

 ゼロからの設定なので、暗中模索、四苦八苦で何とか初期設定終了。あれかな? これかなあ? こっちは? マニュアルはどうだ? などとやっていると直ぐに2時間過ぎた

 ここまでやって疲れたので、昨日は終わり

 始めたばかりなので、面白さなどはまだ感じられないが、これかなあ?


 ゲームなんかと馬鹿にしないで、これも認知症予防の手段として使いましょ。

 ほかに、もっと自分に合いそうなゲームも探していく。

 これらゲームが面白くなってくれれば、続けられるはずと。

 さて、どうなるかなあ?




2024年3月23日土曜日

0323 何もせずにウダウダと


 朝から小雨で寒く、室内でウダウダ過ごす。


 ほんと、自由人とはこんなものだ。

 予定表を見たら、来週はいろいろあるなあ。

 会議や現地調査、提出物など。


 三月末だが、気温が低く、この辺はまだ桜は咲きそうにない。

 しかし、もう四月になってしまうわけだ。

 なんか、焦るなあ。やることが、いっぱいある。

 段取りをキチンと決めておかないとまずい。


 でも、今日はぼ~として、明日、検討しようっと。

 ほんと、自由人はこんなものです。




2024年3月22日金曜日

0322 テレビゲームでも始めるか?


 本日は、親が熱を出したので、孫のお世話

 娘夫婦は共稼ぎで、どちらかが倒れると、爺ィ・婆ァの出番となるわけだ。

 これも元気な年寄りのお役目と半分は楽しみで面倒をみる。


 しかし、この健康状態がいつまで続けられるかしら。

 朝のウォーキングや漢字の練習、ほか村役などをやって健康には気を付けていると勝手に思っているが、果たしてどうなんだろう?

 いずれ歳には勝てず、足腰は弱り、物忘れも目立つようになってくるだろう。

 バイクなどには乗っていられないで、室内で過ごす時がきっと来る。


 そんな時に、面白いと夢中になれることは何なんだろうか?

 ふと大人もハマるテレビゲームならどうだ。

 ただ、動けなくなってから始めても長続きしないし、覚えるのが大変なので、今のうちからトレーニングしておくのはどうだ。子供たちの昔のゲーム機は使えそうだし。

 そこで早速、安い中古ソフトの「ドラゴンクエスト」と「どうぶつの森」を調達した。


 さて、うまくできるかな?

 この歳でテレビゲームに夢中とは言いにくいかなあ? 

  ひっそり、こっそり、やろう。






2024年3月21日木曜日

0321 茨城県南部震度5弱の地震


 本日21日午前9時8分頃、茨城県南部で最大震度5弱を観測する地震が発生。

 震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定とのこと。


 この茨城県南部の坂東市周辺を震源とする地震は度々起こるが、今回は久々に大きかった


 あわててストーブの火を消したほどです。


 防災科学技術研究所 Hi-netの地震観測システムを開いてみたら、なんと地震が多いことか


 太平洋プレートが大陸ユーラシアプレートの下に沈み込んでおり、茨城県南部の直下深さ50Km前後でたびたび地震が発生するようだ。

 いつもは震度3前後で震源が深いたため、揺れはそれほどでもないが、今回は震度5と大きかった。


 1月の能登半島地震もあり、日本中いつ、どこでも大地震が起きたとしても不思議ではないと実感しました。

 これだけ大きいと、また同じような所で地震が続くかもしれない。

  彼岸だけど、墓石は大丈夫かなあ?









2024年3月20日水曜日

0320 お彼岸で墓参り


 本日は、春分の日でお彼岸の中日

 ということで墓参りである。


 亡き父の命日は22日なので、その日でも良かったのだが、妻が行くというので行ってきた。

 お寺の墓でなく、集落内の集団墓地である。

 途中にかたくりの群落があり、例年、綺麗に咲いているのだが、今年は少し寒いのかあまり咲いていなかった。


 この田舎では、このような集団墓地が多数あるわけで、その多くは川の氾濫などを考えてのことなのか、山の裾野の高台にある。

 お盆や秋彼岸の夏場では、その登り道に吸血ヤマビルがいるので、殺虫剤は必需品。

 吸血ヤマビルは、昔はいなかったのだが、ここ10年くらいで、シカやイノシシに付いて急激に拡散してしまった。


 佐野市においては、南部の唐沢山麓でも確認されているので、山林のほぼ全域に広がっていると思われ、当然、北に位置する鹿沼市粟野地区などはメッカ


 それでも、林道ツーリングに行きたくなってしまうわけで。





2024年3月19日火曜日

0319 佐野市旧近沢林道 久々楽し

 先日、久々に佐野市作原町の近沢林道に行ってみました。トンネルが出来る前の作原と飛駒地区を結ぶ峰越え林道です。

 

トンネルが出来て、ずいぶん便利になりましたが、その前の林道は走らなくなり、忘れ去られてしまった感じです。

 何度も行っていますが、旧近沢林道は今でも通れるかわかりません。

 先日、ふと思い付いて、駄目もとで行ってみることにしました。

 行ってみると、アスファルトに枝や落ち葉が溜まり荒れてはいましたが、ちゃんと通り抜けできることを確認しました。

 山林作業での四輪車のワダチもしっかりついています。

 この林道は何度も走ったことがあり、非常に懐かしく思えました。


 この辺をブラブラした時、また走ってみようと思います。

 ただ、夏場は吸血ヤマビルが多いので、秋と冬ですが。

 では、画質の粗い素人YouTubeですが、見てみて下さい。






2024年3月18日月曜日

0318 薪の調達


 昨日は、薪の調達をした。


 知人の山林業者が、不用な木材を林道脇に置いたので、自由に持って行って良いとのこと。

 これから暖かくなると、吸血ヤマビルが出てくるので、その前に頂いてくることにした。


 しかし、行ってみると太い丸太ばかりで重くて、軽トラックに積むのがやっと。

 なんとか、積めるだけ積んだが、この次はチェーンソーを持っていこう。

 これを玉切りにして、乾燥させれば立派な薪になる。

 まだまだあるが、今回はこのくらいで


 午後は、昨日お泊りの孫を埼玉まで送っていった。

 良い天気となったので車は多く、皆、ウキウキ動き出す。

 高速で往復するのも、疲れるものだ。




 

2024年3月16日土曜日

0316 高速でお迎え


 本日は、孫がお泊りしたいというので、埼玉まで高速でお迎えに行ってきた、

 じぃとばぁの家に、小学一年生が一人でお泊りしたいというのだから、行かないわけには行かない。


 天気も良く、春めいて、高速道は混んでいた。

 花粉がかなり飛散しているためか、遠くの山々が霞んで見える。

 皆、この季節は,ウキウキしてお出かけしたくなるのだろう。

 私は百姓が近づくので、この季節はブルーになる。

 飛ばす車があるが、「狭い日本、そんなに急いで何処へ行く」って感じだ。

 無事、帰還したが、高速運転は少し疲れた。

 70歳を超えると、免許更新には高齢者講習があるらしいが、いつまで運転できることやら。そしてバイクにも乗っていたい。


 さて、孫のお相手は妻に任せて、少し休みましょ。

 明日も送って行くのかなあ?

 ま、明日は日曜日、何とかなるでしょ。





2024年3月14日木曜日

0314 本日も現地調査


 昨日に引続き現地調査。


 常勤職を辞め自由人となって、ほぼ一年。

 日々の生活サイクルが連続出勤に慣れていない。

 それにディスクワークではなく、担当から状況を聞き取り、資料を確認し、ミスがあれば指摘せざるを得ないので、神経を使う。

 けっこう疲れるものだ。

 同僚の相方も、昨晩は早めに就寝したらしい。

 さて、忘れない内に本日の調査レポートを仕上げておきましょ。


 そして、明日は現地調査がないので、久々に晩酌かな。

 明日は天気も良さそうなので、バイクもありだが、明日は明日の風が吹く





2024年3月13日水曜日

0313 まずは現場調査2か所


 本日は現場調査2か所を実施。

 事務所に出向き、責任者からの説明を聴き、大量の書類を閲覧した。

 前回とのデータを見比べると、かなり努力していることは十分わかった。


 しかし、こんな私でも解るミスもあるわけで、それを指摘せざるを得ない。

 現場調査とは、いやなものだ。

 自分が反対の立場なら、こんな細かいことまで指摘されるのかと思うだろう。

 申し訳ないと思いながら、見てしまったものを嘘はつけない。


 帰還後、忘れない内にレポートを書くが、彼らの努力を思うと、どうしても婉曲的表現となってしまう。

 これで良いのか否か、暗中模索。


 ふ~、明日も現場調査となる。

 まだ、始まったばかりだ。

 止むを得ず引き受けた役だが、いやな役回りだなあ。






2024年3月12日火曜日

0312 面倒な研修会


 午前中はSJ会議の研修会であった。


 明日から数回の現地調査となるため、その事前研修

 現地調査は何度かやっているが、今回は年度末の面倒な特別調査。例によって事務局よろしく、大量の資料を渡された。

 全てを調査などとてもできるわけもなく、サンプル調査とならざるを得ない。


 それにしても多岐にわたるため、整理しなくては明日からの調査に対応できない。

 この組織も上部団体からの指導、制限などがあり、なかなか自由がか効かないらしく、半年間見てきたが、汲々としている感じで、大丈夫なのかしらと思うことが多々ある。

 しかし、止む無く引き受けた村役のひとつではあるが、色々と勉強させてくれます。


 任期はあと二年、私は私なりにやるしかないのだ。

 何かの役に立ってくれるかしら?




 

2024年3月11日月曜日

0311 何度でもやり直す


 午前中は、先日切った竹を片づけた。

 ついでに、簡単な弓矢を作って遊んだが、面白かった

 午後は、バイクツーリング用にドライブレコーダーのテスト。


 色々と検討したが、高解像カメラと高スペックPC購入は、無理と判断。

 やむを得ず、車に付けたドライブレコーダーを流用工夫するしかない。

 解像度はFullHDなので、現在のPCでも十分編集できる。

 ドライブレコーダーはエンジンがかかると録画がスタートする。要は電気が流れた時に録画がスタートする仕組みと推測し、外付けバッテリーをつないでみたら、その瞬間に録画スタートとなった。

 良し良し、これで撮るも止めるも自在と分かった。


 まずは、バイクに直付けしたが、振動で画像が乱れ、見れる状態ではない。

 編集ソフトでも画像の手振れをなかなか抑えきれないほどだ。

 身体に取り付けた方が身体がクッションとなり振動が少ないと推測。これをどう、格好よく、目立たないように取り付け、そして簡単に取り外せるか。

 失敗したら、何度でもやり直せば良いわけで。


 金を払えば何でも手に入るが、金が無いなりに工夫するのも、これまた楽しい。

 ま、こんなことしているうちに、過ぎていくのも私の人生ってか。





2024年3月10日日曜日

0310 孫たちと散歩


 孫たちがお泊りとなり、朝食後のお散歩

 この運動で良~く、おネンネしてくれるってわけだ。


 田舎のあぜ道を川の近くまで行くのだが、ドローン空撮をしてみた。

 風が少し強かったが、何とか撮れた。

 孫たちはドローンを見るのも、触るのも初めてである。

 不思議そうに見ていた。


 簡単なビデオにしてDVDを親にプレゼントしましょ。

 私にはこんなことしかできないわけだ。

 孫たちが成長した時に見てくれるかな?

 孫たちはまだ物心前で、記憶の外。

 見ないだろうな。


 ま、何かの記念になれば良い





2024年3月9日土曜日

0309 春の野草 ののひろ


 買い物ついでに、いつもの所で「ののひろ」を採ってきた。


 三月春の野草にも色々あるが、フキノトウより野蒜 (のびる、ののひろ)が良い。

 ののひろの葉を細かく刻み、ゴマや七味、ラー油などと混ぜて、ご飯のお供にする。これを食べると「春が来たあとなるわけだ。

 そんな物を食べるのって言われるわけで、他の家ではないのかもしれない。


 

 何と勿体ないことか。

 四月には、ワラビやタラの芽、五月はタケノコ。

 今年は、色々と採ってみよう。

 スーパーの野菜とは、比べようもなく美味い。

 それもタダである。

 山の中に住んでいる数少ない特権みたいなものです。

 存分に利用しましょ。



 さて、これから孫たちがお泊りにいらっしゃるとのこと。ちいと騒がしくなりそうだ。





2024年3月8日金曜日

0308 しもつかれの大根鬼おろし


 今日も特に何もなくウダウダと

 雪が降ると思っていたが、曇りでした。


 午前中、妻に頼まれて、しもつかれ用の大根を鬼おろしでおろしたくらい。

 妻のしもつかれは親戚に人気らしく、先日、親戚から大根の提供がありました。


 しもつかれは、栃木県を代表する郷土料理で、「しみつかり」「しみつかれ」「すみつかれ」などと呼ぶこともあり、初午の時期に料理です。

 江戸時代の飢饉に、稲荷神社に供えたのが始まりとのこと。鬼おろしで大根・にんじんをおろし、塩引きの鮭の頭・大豆・油揚げ・酒粕をなどを鍋で柔らかくなるまで煮込みます。


 私は昔から好んで食べるほどではありませんが、親戚をはじめ好きな方たちが多いのは確かです。

 私が好んで食べないのは、子供の頃、亡き母のしもつかれの味がイマイチだったからかもしれません。亡き母には申し訳ないが、鮭の頭の生臭い匂いがイメージされるのです。

 妻のしもつかれは、それが無いので食べやすいのは確かですが、トラウマなのか、今でも好んでは食べません。


 午後、農協が早くも田植え用の春肥料を持って来た。

 こんなんで今日も過ぎていく。

 まさに自由人。






2024年3月7日木曜日

0307 まずは孤独を受け入れる


 今日は曇りで、薪づくり

 先日、山から頂いてきた丸太をチェーンソーで玉切りにしていく。


 今年の秋冬に向けて、ロケットストーブの燃料確保。

 妻はお出かけ、誰も来ないし、私一人の孤独な時間となる。

 誰とも会話せず、黙々と丸太を切り、積んでいく。

 チェーンソーのエンジン音だけが響く。

 何もしないよりは、マシであろうと次期薪ストーブの楽しみに備える。

 色々やるより、まずは目の前のひとつを実行するってか。



 集団も時々は良いが、私は一人でいるのが好きなのかもしれない。

 他人との関係が煩わしいので、バイクツーリングもソロの方が楽しい。

 性格がワガママなのか、孤独も楽しいと思える時さえある。

 人間はもともと一人、まずは孤独を受け入れる。そして孤独な自分と、いかに暮らしていくか? なんて哲学者みたいですね。

 山の中に暮らしていると、孤独な時間は日常です


 明日は、雪の予報。

 明日もひとりでウダウダ過ごすことになりそうだ。

 これだけ雨や雪が降ってくれると春の水不足は心配ないかも と 心安らぐ。





2024年3月6日水曜日

0306 気持ちの持ちようで


 朝から冷たい雨で、また部屋に閉じこもる

 本日は、まとまった成果はなし。

 最近は少し息詰まり気味だ。


 気持ちの持ちようで、静養しているとでも考えるか。

 今朝は雨で、ウォーキングしていないので、これから行くかな。

 身体が動けば、少しは頭もスッキリするだろう。あれこれ考えずに身体を動かした方が良さそうだ。


 先日、地図を買ってきたバイク用の地図が見当たらなくなってしまった。

 スマホやPCで見ることはできるが、どうしても昭和人間なので地図が欲しくなる

 オフロードバイクで日帰りとなると、範囲が限られてくると改めて実感。


 それでも頑張って、今年は群馬の林道かなあ。





2024年3月5日火曜日

0305 今やれそうなことを

 

 午後、雨が降り始めた。

 雪にでもなるのかな?

 特に今日は何もなく、ちょっと買い物にお出かけと薪の丸太を山で調達した程度。

 こんなもんです、自由人は


 来週は厳しい予定が連続にあるが、今週は全くなく、ゆる~い感じ。

 このゆる~い時が曲者

 何も考えず、やらずに時間だけが過ぎていってしまう。

 七十近くの爺さんですが、時間の浪費はなんと勿体ないことか。

 明日も天気が芳しくないようなので外仕事はできないが、何かひとつでも物にできることはないかしら。


 自分で自分を律して生きていくことの難しさ。

 今後は、短期、中期、長期と何かの目標を据えておかないと脳軟化してしまうかも。


 ま、焦らずに、今、やれそうなことをやるしかないな。





2024年3月4日月曜日

0304 林道ソロツーリング

 

 本日は天気も良く、林道へソロツーリングに出かけた。


 まだバイクに乗りたいと思うだけ、まだ気力があるようだ。

 舗装林道をグルっと回って、約100km程度、5時間トレッキング。


1,大平の西山田線と大中寺下皆川線 2,真名子の真上柏木線 3,中粕尾の与州加戸沢線 4,下永野出流線(寺坂峠) 5,葛生仙波の大釜線 6,田沼の白岩柿平線


 冬の林道をパトロールしてきたようなものだ。

 久々に真名子の真上柏木線にも行ったが、森林伐採が進み、峠から関東平野が眺望できた。ここからの見晴らしは一押しかも。

 その他で目新しい物は無かったような気がする。

 とりあえず、無事に帰還できて良かった。


 もう少し暖かくなれば、福島や群馬などにも行きたいが、体力勝負です。





2024年3月3日日曜日

0303 ご冥福を祈る


 本日は親戚の告別式

 若くして、従兄弟の奥さんが突然、亡くなってしまった。


 妻に先立たれると、夫はどんな気持ちになるのだろう。

 昨日まで、顔を突き合わせて喧嘩もし楽しいことも、お互い空気のような存在。

 居るのが当たり前の環境から、呼んでも返事がない生活になる。

 部屋を見渡しても、突然、気配がなくなるわけだ。


 我が家も、今のところ、お互い何とか元気そうに暮らしているが、明日は我が身ってこともあり得る

 そんなことを考えていると、妻が何となく愛おしくなってくるのが不思議だ。

 さて、今年は時々、車中泊でも付き合ってやるかあ なんて考えてしまう。


 夫婦仲良く、子供たちとも親戚や近所とも仲良く、元気で暮らしていきたいものだ。





2024年3月2日土曜日

0302 北風ピュウピュウ


 三月になり、日差しは春となったが、北風が強い

 軒先にある風鈴が千切れそうである。


 本日の奥様のご予定は、孫のお世話で娘宅へお出かけ。

 何やら、孫に熱が出たらしく病院へ行く間、もう一人の孫の面倒を見るとのこと。

 私は午後用事があり、自宅でウダウダすることにした。

 保育園は集団生活。いくら用心していても病気を移し移される。

 私たちも、その昔、何度も保育園から緊急連絡が入って、お迎えに行き病院通いしたものだ。子供の病気が私に移り、子供と同室で点滴入院したこともある。


 子育てはある意味、体力勝負。もう私たちには赤子から育てあげるエネルギーはないだろう。

 子供できて、その子供たちによって親にさせてもらっているなどと悟ったようなことが言われる。

 しかし、その時はその時で、無我夢中、暗中模索でそんなことは考えていない。

 そして、子育てが終わった今、悟ったかというと、少しも悟ってはいない。


 今でも無我夢中、暗中模索で、今日を明日を、と生きている私である。





2024年3月1日金曜日

0301 出費が大きいなあ


 ここのところ、出費が大きいなあ


 軽と普通車二台の任意保険、軽トラの車検代、電気代の現金支払い、それに葬式の香典と立て続けに万札がヒラヒラと飛んでいってしまった

 いくら節約しても、かかるものはかかるわけで仕方がない。

 これだもの、自分がほしい物など簡単に買えそうにない。

 せめて好きなソバをたま~にバイクで食べに出かけるくらい。焼酎のお湯割りを晩酌で時々飲むくらいが関の山か。

 多少、孫たちの良い顔も見たいものだ。

 贅沢したいとは思わないが普通に生きていくだけで金がかかるってか。

 それに、将来、何が起こるかわからないので、多少の蓄えも必要ときたもんだ。

 またまだ人生は続いていく。



 しかし、昨日今日と、SJ会議とその現地調査で二日連続は疲れた。三月中は忙しいらしく、何回お呼びがかかることやら。

 多少の報酬は頂けるが、常勤職の足元には及ぶはずもない。まあ、多少の社会貢献で報酬があり、認知症予防もできるわけで前向きに考えよう。