2024年11月25日月曜日

1125 報告会は疲れた


 本日は、SN会議の現地調査報告会


 止む無く引き受けた村役のひとつです。

 わずかですが、報酬を頂いているので、それなりの仕事をいたしましょ。

 人前で話すのは得意でもなく、苦手でもありませんが、やはり自分が作成した報告書を人前で説明するのは、疲れます。

 私一人ではないのですが、ベテラン委員の報告とはちと違う感じはします。


 しかし、質問もなく了解して頂きましたので、まっ、良いかって。

 会議の席に座っているだけで疲れるのに、報告会はまた一段と気疲れしました。

 帰りの車の中で、ため息です。



 さて、明日は何もない自由時間。

 気持ちを入れ替えて、庭木の剪定でも始めるかしら?

 それともタマネギ用に籾がら燻炭でも作ろうか?





2024年11月24日日曜日

1124 寺の草刈り清掃


 本日は、地元菩提寺の草刈りと清掃

 地元檀家が集合し、境内の草を刈り室内を清掃し、自分たちで管理します。


 以前は8月お盆前に実施していましたが、夏場は吸血山ビルが増えてしまい、数年前から11月下旬に実施することになりました。

 この寺は、限界集落間近かの地域よろしく無住でして、隣り町の住職に依頼しております。


 今年はいつになく草の繁茂が半端なく、特に急斜面の草を刈るのが大変で危険。

 皆、歳を取っていますので、そこそこで終わりにしますが、年々、作業も雑になるのはいたし方ありません。

 作業を開始して2時間ほどで終了となりました。


 その後、私は汚れついでに、引き続き自宅の樫ぐね羽切りを実施。

 午前中にようやく自宅周りのくね羽切りを終えることができました。

 これからは庭木の剪定ですが疲れましたので、本日の肉体労働はおしまいです。

 さて、午後は薪ストーブにあたりながら、明日の会議の報告書でもまとめましょ。



 毎日、やることがあって楽しいものです。金にはなりませんが、老後のヒマ潰しにはもってこいかもしれません。

 認知症予防に、少しは役に立っている気がします。





2024年11月23日土曜日

1123 足利松田の蕎麦屋へ

 

 いつもの足利市松田にある蕎麦屋「十勝屋」へ。

 ひとりバイクで行こうか迷ったのですが、たまには奥さんもと誘ってみました。

 昨日は「いい夫婦の日」で、今日は「勤労感謝の日」


 日頃の奥さんのご努力を少しでもねぎらうのも夫の務めかもと。

 奥さんは蕎麦は苦手なので、うどんでも食べてもらおう。

 そして早めに帰って昨日に引き続き樫ぐね羽切りをやれば良いとの私の算段です。


 11時30分に到着すると、土曜日ということもあり、既に席が八割ほど埋まっておりまして、さすがに人気店です。あと10分遅れると、並ぶことになりましたが運良くセーフ。

 奥さんはうどんを、私は久々に好みの蕎麦を食べられました。


 ここまでは良かったのですが、さすがに奥さんでございまして、帰りにはワークマンやホームセンターに寄りまして、お買い物となり、早めに帰る算段はもろくも崩れ去り、行きは良い良い、帰りは怖いでございます。

 そのうえ、車の中で過去の恨み節まで聞かされる羽目になり、サンザンでした。

 私たちは「いい夫婦の日」には似つかわしくなく、今日は、奥さんの愚痴をたっぷり聞いた「勤労感謝の日」となりました。ため息あるのみ



明日は明日の風が吹きます。

めげずに暗中模索の人生を黙々と私は歩んで行きます。





2024年11月22日金曜日

1122 インフルエンザ予防注射


 本日はインフルエンザの予防注射。

 地元の診療所で、65歳以上は1,000円で予防注射完了。


 地元の方も10名ほどいまして、人気ありそう。

 過疎間近かの山の中の診療所ですが、便利で非常に助かります。

 ちょっとした診療などは、お街の病院などに比べて混んでなく、この診療所で充分です。今日は女医さんでしたが、自治医大卒の優秀な方です。


 次はコロナの予防注射ですが、2週間後ということで予約できました。これは3,500円ということですが、頓着しないでやっておくに限ります。


 しかし、ここ数年はワクチン漬けですが、これからも続くのでしょうね?

 人間はワクチンを打ち続けなければ生きていけなくなるのかしら? 今後も新たなパンデミックがあるかもしれません。

 凄い世の中になってきたものです。



 さて、午後は引き続き樫ぐね羽切り。

 休み休み、気ままにやっていきます。

 やることが無いよりは、ある方が幸せなのかも。

 11/22でいい夫婦の日らしいですが、我が家はどうなのかしら?




2024年11月21日木曜日

1121 樫ぐね羽切りと薪ストーブと


 今日は朝から奥さんがお出かけ。

 行ってらっしゃいの一言をかけ、後は無言で過ごします

 さて、引き続き樫ぐね羽切り


 梯子に登っては降りての繰り返しで、少しずつ綺麗になっていきます。

 午前中にやるだけやって、昼食となりました。

 昼飯は冷蔵庫にある食料を電磁レンジで温めて適当に食べます。


 午後は疲れたので、遊び部屋でロケットストーブでぬくぬく。昨日の現地調査の報告書を忘れない内に作成し、準備万端。

 この静かな時間が心地よい。


 しばらくすると妻が帰還し、明日、車のデーラーで点検があり、その時、スタッドレスタイヤを無料で交換してくれるので、タイヤを積んでおいてとのご要望。

 こういう時は、見ざる言わざる逆らわずで、さっさとやってしまいましょう

 今日は、これで声を出したのは二回目。



 今年の雪はどうなんでしょうか?

 雪と言えば、久々にスキーでもやってみようかしら?

 ウェーデルンは、まだできるかな?

 やっても緩斜面を2、3回滑って終わるんだろうなあ。

 きっと、太ももがもたない。




2024年11月20日水曜日

1120 小雨の現地調査


 本日は小雨の中での現地調査。

 気温も10度前後とたいへん寒もうございました。


 風が無かったので助かりましたが、厚着をして行って正解でした。

 とうとう冬に突入というところでしょうか?

 明日は最高気温が15度前後ということですが、きっと寒いでしょう。

 さて、本日の現地調査の報告書をこれから纏めたいところですが、なんか気疲れしましたので、明日にします。


 このお役目の任期は、あと1年半あります。このお役目をもう10以上もやっている重鎮たちがいるのですが、私はこの任期で辞める予定でいます。

 重鎮の方々には、何か旨味でもあるのでしょうか?

 もうひとつの村役もあるわけで、私はいつまでもしがみつきたくはありませんので、さっさと後任に譲っていきたいものです。二つの村役を辞めても、他に細かい役が残っているわけで、それで十分です。



 今晩は温かくして休みましょう。

 近所でプロの庭師が樫ぐね羽切りを始めましたが、さすがにプロ、綺麗でして、私など足元にも及びません。

 私は私なりに適当にやっていきます。





2024年11月19日火曜日

1119 薪ストーブでぬくぬく


 急に冬になったような寒い朝

 負けてはいられないと引き続き樫ぐね羽切り樫ぐねの東側の裏を切っていきます。

 

 休み休み、なんかと午前中に予定が終わり、綺麗になりました。遠くから眺めて、良くやったものだと自画自賛

 次は北側と行きたいところですが、無理は禁物です。

 今日は、これくらいにしておかないと腰や肩を痛めて、あとが続きません。


 昼飯をゆっくり食べて、テレビを見ながら一休み。

 しかし、最近のテレビは面白い番組やっていないので、つまりません。テレビが面白くないのは、歳なんでしょうかねぇ?

 午後はロケットストーブ用の薪割りを1時間ほど

 やり過ぎると腰を痛めます。


 そして、只今はロケットストーブでぬくぬくしています。

 お外の気温は10度ですが、この遊び部屋は25度。

 上着を脱いで過ごします。



 今日は妻以外とは会話はしていません。

 私は一人で過ごすのが気が楽で、少しも寂しいとは思えないのです。

 これからも孤独な老後を楽しみたいと思います。




2024年11月18日月曜日

1118 白菜と大根とストーブと


 昨日は地元物産市のお手伝いで疲れました。今日は月曜日で、疲れているのに仕事にでかけた方もいらしたでしょう。

 私は基本的に自由人ですので、骨休めでございます。


 家庭菜園の結球しそうもない白菜を収穫し、大根の間引きをして、ロケットストーブに薪をくべながらテレビとPCを楽しみつつ、ゆっくりします。

 まだまだ庭木の剪定はあるのですが、無理はしないことにします。

 庭木剪定は年末までに完了していれば、正月はスッキリ迎えられるでしょう。


 朝のウォーキングは風があり、寒かったですが、違和感なくできました。

 毎朝起きた時に、体中が硬くてヨタヨタですので、朝の柔軟体操とウォーキングは欠かせないルーティンです。それに、これをやっておくと、多少の暴飲暴食も許るされるような気持ちになるのは安易でしょうか?



 自作のロケットストーブは良く燃えます。燃えるのは良いのですが、薪がドンドン減っていきます。

 お街では薪ストーブなど、周りから苦情が出てできないでしょう。

 この山の中の田舎ならではの楽しみです。




2024年11月17日日曜日

1117 地元の物産市開催


 地元有志たちによる物産市の開催

 昨日は準備で、本日が本番でした。


 自転車のツールド奥佐野のフードコート会場ともなり、自転車の方たちが次々と到着すると、会場がてんやわんやとなり、休憩の椅子が足りなくなる始末。

 これほど賑わうとは思ってもみませんでした。

 天気にも恵まれ、無事に開催することが出来ましたが、疲れました。

 スタッフの方々、本当にご苦労さまでした。

 立ち仕事が多かったせいか、今は下半身がだるい。



 風呂にゆっくり入って、ビールでも飲みたい気分。

 さて、ひと仕事が終わりました。

 明日は明日の風が吹く。





2024年11月15日金曜日

1115 ウォーキング継続


 朝から小雨で外仕事はできそうにありません。雨が止んだところで、せめてのウォーキング


 5分の柔軟体操をして、30分のウォーキングですが、その内200mほどをジョギングを始めましたが、なんとか走れるものです。

 帰る頃には、汗が出てきて気持ち良く、すがすがしい。

 ウォーキングは民間療法のようなもので、毎日、薄く見えないオブラートで体を包んで外界から守ってくれるおまじない。

 止めて三日も過ぎればオブラートは溶けてしまいます。

 この習慣は、できるだけ継続あるのみ。

 百姓もバイクも登山も、いつまでもやっていきたい。


 最近、漢字の筆記練習をしていないので、また始めようかしら?

 読めるが書けない漢字が増えています。

 読み書きソロバンです。身体が自由に動き、読み書きソロバンができたら20歳若返るかも

 では、これから漢字の練習でもやりましょ。

 そのあとは、ロケットストーブの薪割りでもしましょ。



 年金暮らしの自由人は、いかに金を使わないで、楽しみを見つけるか。明日使うお金は、今日、使いません。

 まだまだ長く生きていきます。多少の備えは必要です。





2024年11月14日木曜日

1114 ナメコが生えてきた


 今朝のぞいてみたら、ナメコが生えてきた2年前の冬に、クヌギに駒打ちして日陰に伏せておいたもの。


 ようやくナメコが食べられそうです。

 原木ナメコを食べたら味が全然違うわけで、スーパーのナメコは食べられなくなります。

 まだ生え始めなので、今後どれだけ収穫できるかしら?

 楽しみがひとつ増えました。


 そして気を良くして、樫ぐね羽切りを頑張りました。

 以前、剪定バサミを使い過ぎて、肩を痛めた経験があります。四十肩とか五十肩とかで、接骨院の注射で治りましたが、肩を使い過ぎて筋にカルシウムが溜まって痛くなるらしいです。

 年齢に関係なく起こる現象で、当時は60歳でしたので60肩ですか?

 今は70歳間近かなのですが、70肩にはなりたくないので、午前中で止めました。

 まだまだ、始まったばかりですので、肩を大事にしましょ。



 ニュースでは、トランプに追い風のトリプルレッドになったとのこと。アメリカファーストの国策で、世界中がピリピリしています。アメリカも相当病んでいるようで、どうなることやら?

 といっても、山の中の私には何処吹く風のようで、それなりに生きていくのみ。




2024年11月13日水曜日

1113 渡良瀬遊水地と唐沢山


 気分転換にバイクでお出かけ。

 久々に渡良瀬遊水地に行ってみました。


 足尾の鉱毒をくい止めるため、国策として作られた遊水地。現在はラムサール条約登録の湿地であり、この重金属が眠る広大な湿地の上で、コウノトリの繁殖や熱気球、スカイダンピング、ヨシ焼きなど行われている不思議な所。

 以前はバイクで遊水地内部を走ることができたが、今ではゲートが設けられて入れません。


 いつもの遊水地東の土手にある桜つづみ公園でコンビニ弁当で昼食。

 ここは3月にヨシ焼きを見学するのに良い所であるが、かなり混雑するのが難点。

 来年のヨシ焼きの時も見学に来ようかしら? 逃げ回るイノシシの姿が見られるかもしれない。


 次に岩舟町から佐野市の唐沢山へ。

 唐沢の天狗岩からの眺望も久々でした。

 唐沢山は江戸初期に廃城になるにあたり、御留め山として冷凍保存された場所で、城好きの方には有名らしい。



 午後は昨日に引続き、庭木の剪定で汗を流しました。

 バイクに乗ろうという気持ちがあるだけ良いのかな?

 今日は広々とした場所に行けて、少しは気分転換になったかも。




2024年11月12日火曜日

1112 庭木の剪定開始


 朝から庭木の剪定開始

 開始早々、生垣バリカンが切れない


 仕方なく分解して、バリカンの刃をグラインダーで研ぎます。

 研ぎ終わっても、ネジが微妙な締め具合なわけで、きちんと元に戻さないと動かなくなってしまいます。

 試し切りは、バッチリでした。

 ついでに、剪定バサミを2本研いで、切れ味バツグン。

 などとやっている間に2時間も過ぎてしまいました。


 例年のとおり、まずは樫ぐねから開始

 とうとう、今年も庭木の剪定が始まりました。

 先祖たちが好きなように植えた庭木たちですが、枯れても良いわけで、私が剪定します。

 プロに頼むといくらかかるかわかりません。 プロのように綺麗にはできませんが、やればスッキリします。

 毎年毎年、よく枝が伸びてくるもんだ。



 日が短くなりました。

 この山の中では、午後6時には真っ暗です。 最近、車がシカにぶつかる事故がありました。

 夜の運転は気をつけましょ。





2024年11月10日日曜日

1110 ドローン空撮 久々に


 たまに飛ばさないと忘れてしまいます。


 久々のドローン空撮ですが、特に撮るものがありません。

 システムのバージョンアップと操作の確認のためです。。

 しかし、バッテリーが大分下手って参りました

 買った当初は1回に15分くらい飛ばせたのですが、今は7分程度しかもちません。

 バッテリーを気にしながら飛ばします。


 この山の中は飛行制限区域がありませんので自由に飛ばせますが、山と田畑ばかりの見飽きた景色で面白味はありません。しかし飛行訓練にはもってこいの環境なんです。

 しばらくすると、小雨が降ってきたので止めましたが、私のウデも落ちてないようなので安心しました。



 もう日曜日の一日が終わってしまいます。

 これだもの、ドンドン歳をとってしまいます。

 さて、今週から難物の庭木の剪定でも始めますか。





2024年11月9日土曜日

1109 農業まつり開会式参加


 地元JAから農業まつり開会式の参加依頼がありました。いろいろと村役をやっていると、こんな依頼もあるわけです。


 コロナ禍によりここ数年は細々と開催されていたようですが、今年はまともに二日間で開催すること。

 私は壇上に登るわけでもないのですが、とりあえずネクタイと背広を久々に着て出席。 先日は何も言われていないのに、こちらへと言われて壇上の席に案内され、挨拶させられましたので、用心のためです。


 天気も良く、開会式は30分ほどで終わりましたので、まだ、お客の疎らな会場を一周し、帰って参りました。

 明日も、できれば出席願いたいとのことですが、私の役は何もなく、どうしょうかしら?  なにせ、自宅から会場まで40分以上かかるわけで、行くのが面倒なのです。



 さて、今日はこれから、また薪割りでもしようかしら?

 白菜や大根もまあまあに育ちつつあり、玉ネギも根付いたようです。

 昨年、仕込んだナメコが、まだ出ないのが少々残念。

 山の中は直ぐに日が陰って、寒くなります。

 薪割りでもして、身体を温めましょ。





2024年11月8日金曜日

1108 本日も草刈りと薪割り


 昨日に引続き、畦草刈りと薪割り

 残りの畔草刈りをしいたら、イノシシが掘った跡があちらこちらに目立つます。

 最近、イノシシが出始めたらしいです。

 特に管理されていない近所の方の荒れ地の田畑は、穴ぼこだらけ。

 ほっておくと、近くにある私の田の畔が崩されてしまいます。仕方ないので、太陽光の夜間フラッシュライトを田んぼの真ん中に設置。

 果たして効果があるかしら? 様子を見ることにします

 駄目なら、知人の猟師に連絡して、くくり罠で捕獲してもらうしかありません。

 午前中に畔草刈りもようやく終わり、ホッとしました。

 これで今年は完了です。


 午後は、ロケットストーブ用の薪割り


 少しずつ割っていって、この冬に備えます。

 例年より太い丸太のため、割るのが大変。

 タダで調達した丸太ですので、文句は言えません。

 燃料費の節約のため、頑張って薪を割ります。



 しかし、ロケットストーブの窓から見える炎が一興です。

 この炎が薪割りの疲れを癒してくれそうです。

 ロケットストーブを製作して良かった!

 田舎の特権かも




2024年11月7日木曜日

1107 今年最後の畔草刈り


 早朝から今年最後の畦草刈り。

 北風が吹いて少々寒もうございました。


 とうとう短い秋が終わり、冬がやってきそうです。

 稲刈りが終わり、秋の田おこしも終わり、あとは田の畔草刈りのみ。

 他の農家は畔草刈りがほぼ終わって、私もやってしまいたい。


 しかし、3分の2ほど刈ったところで今日はおしまい

 さすがに疲れました。草刈り機を握る手の握力がなくなってまいりました。


 無理はせずに、残りは明日にしましょ。

 自由人は天気が良ければ、いつでもできます。

 要はやる気があるか否かです。

 畔草刈りをやった田んぼは、すっきりしました。

 あと、もう少しです。頑張りましょ。



 テレビでは、大谷のMLBが終わり、大統領選挙も終わり、これから日本の国会運営ってところですか?

 さてさて、どうなりますことやら。

 私は私なりに生きるのみ。





2024年11月6日水曜日

1106 白菜の頭しばり


 朝から小雨が降っています。

 今朝は、白菜の頭しばり


 まだ霜は降りていませんが、早めにやっておこうと。

 不織布で覆っていたため、虫にもやられず、外葉がかなり大きくなり、ボチボチ内側がまとまりつつあります。

 このまま育てば、立派な白菜が50玉ほど収穫できそうで、楽しみです。

 今月下旬には、美味しい白菜の浅漬けが食べられるかもしれません。


 ひと仕事終わり、雨も止んで、次は薪ストーブの薪割り

 冬の間に薪を調達しておきました。

 今季初の薪割りですが、斧で割るため、けっこう疲れます。

 無理せず、一週間分を割って、試しにストーブに火を入れました。

 薪は十分乾いていて、良く燃えます。

 15度の遊び部屋が、直ぐに25度まで上昇し、上着を脱ぎました。

 これで、この冬も楽しめそうです。



 ニュースでアメリカ大統領選の速報をやっています。

 まだ判りませんが、トランプ有利の流れですね。

 アメリカが風邪をひくと日本は肺炎になるとも。

 投票所に爆破通告があるくらいですから、過激な選挙です。

 さて、どうなりますことやら?




2024年11月5日火曜日

1105 一日ゴロゴロと


 一日ゴロゴロしてました。


 朝のウォーキングはしましたが、大したこともせずに、何をするというでもなく、家の周りをウロウロ

 なぜか不思議と気分が沈んでいるのです。

 秋だからですかね?

 果たして、こんなので良いものなのか?

 畔草刈りや庭木の剪定など、やることはたくさんあるわけで。

 たまには、こういう日もあると、自分に言い聞かせます。


 夕方は友人宅の通夜でございます。

 最近は、黒服に黒ネクタイばかりです。

 白いネクタイを首に巻いたのは、何年前か忘れて思い出せません。

 とりあえず、義理を果てしてきます。



 明日は朝から畦草刈りでもしましょ。

 頭を使うより、身体を動かしましょ。

 気分も変わるかもね。




2024年11月4日月曜日

1104 残りのタマネギ植え


 残りのタマネギ植えです。

 先日の植えましたが、まだスペースがあるので追加です。


 全て出来れば180玉になりますが、100玉出来れば上出来です。

 この冬を越しで、どけだけ残ってくれるでしょうか?

 どうしても霜にやられてしまいます。

 それでも100玉出来れば、我が家は十分で、自分が作った野菜は、安心安全で美味いものです


 つぎにファンヒーターの修理

 長年使っていると、どうしてもエラーが出て止まってしまいます。

 新たに買うと安くて2万円ほどですが、修理が出来れはまだ使い続けられます。

 年金生活者は少しでも節約あるのみ。

 以前は燃焼室に炭が溜まっての着火不能でした。

 今回のエラーは換気関係で、調査したところ、また分解修理しかありません。

 前面を開け電気系統に注意しつつ、1時間ほどで修理完了。

 今のところ、なんとかエラーも出ず動いております。

 この冬の間は、動いていてくれることを祈るのみ。



 今日で三連休も終わりですが、自由人には関係ありません。ほぼ毎日が連休のようなもの。

 さて、ボチボチ寒い冬に備えて動きだしますかな?




2024年11月3日日曜日

1103 鹿沼の山中でソバ


 鹿沼の山中でソバを食べた来た。

 奥さんのご要望でドライブ。


 ついでに、以前から行ってみたかった鹿沼の入粟野にある蕎麦屋「山水」で昼食です。

 鹿沼の山中といっても、私の住処とほぼ同じド田舎ですが、バイクで何度か通過しているので、場所はわかっております。

 11:30開店とのことで、一番乗りとなりました。


 奥さんは「もりそば1,400円」、私は「特天もりそば1,950円」で、私のおごりでございます。たまの贅沢です。

 そばも天ぷらも、美味しく頂き、店主に「美味かったよ!」と言ってきました。

 この辺にバイクで来た時に、また来ようと思います。


 そして、次は横根山の紅葉を見に行きました。

 今日あたりは、日光や那須は混んで渋滞しているでしょう。横根山は、紅葉の穴場です。

 それでも、いつもの駐車場には、数台止まっていました。

 モミジの紅葉を見たら、古峰神社を横目に帰還。

 グルっと回って150kmのドライブですが、バイクとは大分感覚が違うなあ。



 さて、奥さん孝行もしたところで、明日は残りのタマネギ植え。

 アメリカの大統領選挙、どうなるでしようか?

 どちらが勝とうが、私には何処吹く風かもしれませんが。





2024年11月2日土曜日

1102 冷たい雨です


 朝から冷たい雨が降っています。

 雨でなければ、バイクで何処かに行きたかったのですが、残念。

 今年は、まだ紅葉を拝んではいません


 1,000メートルの紅葉は、色鮮やかで、心が洗われます。

 日光のいろは坂や金精峠、那須、川俣、山王峠、近場では横根山、そして、群馬の片品や武尊山の北側林道なども綺麗です。

 本日は雨なので、室内でウダウダと我慢です。

 麻雀ゲームも少し飽きてきたので、3Dモデリングの練習でもやろうかしら?


 寒いので、石油ストーブを出してきました。

 薪ストーブと比べると、便利です。さすが文明の利器でございます。

 そろそろインナーを着ようかしら?

 これから、年寄りは身体を温めておかなくてはなりません。



 ボチボチ薪割りをしなくては。

 そして、難物の庭木の剪定です。

 焦らず、ボチボチやることにします。





2024年11月1日金曜日

1101 タマネギ苗の定植


 昨日買ってきたタマネギ苗を定植

 午前中は班長なもので、各家庭に広報を配りまして、ついでお街までお買い物。

 午後は雨の降る前にと、タマネギを植えました。


 夏野菜の茎を抜いて草を取り、管理機で耕うんし、畝をつくり、穴のあるマルチを貼ります。

 150本の苗を植えましたが、もう少し植えられそうなので、また買って来よう。

 とりあえず植えておけば、半分くらいは収穫できるでしょう。


 冬には霜が降りてタマネギの根が浮いてしまうので、時々、押してやります。

 3月初旬に肥料をやり、乾かないように水をかけます。

 そうやって面倒を見てやれば、大きなタマネギが沢山できるって算段ですが、どうなりますことやら?

 なんとか、雨が降る前に作業が終わりました。

 明日は一日、冷たい雨となるようですね。



 11月になってしまいました。

 今年もあと2ヶ月ですが、まだ、2ヶ月もあります。

 まだまだ、やるべきことがあるなあ。

 まっ、焦らず、ボチボチやっていきましょ。




2024年10月31日木曜日

1031 サウナでМLB観戦


 久々に奥さんのご要望でスーパー銭湯

 いつもの隣り街にある銭湯で、近くて気が楽です。


 たまには銭湯も良いですが、午前中はМLBポストシーズン。

 ドジャーズとヤンキースの対戦を放送しているわけです。

 三勝一敗で、どうなるのでしょうか?


 その放送をサウナ室で見ることができるわけで、サウナに籠らなければなりません。

 回が終わるごとにサウナから外に出て、また入りますが、じっと見ていると、時間を忘れ、干からびてしまいそう。

 あまりに疲れたので、娯楽室で見ることにしました。

 今回も目が離せない対戦でしたが、なんとかドジャーズが優勝。


 サウナで疲れ、МLBで疲れ、昼食後はボ~っとしてしまいました。

 しかしドジャーズが優勝して良かったですが、これで楽しみがちょっと減ってしまったなあ。



 明日は買ってきたタマネギ苗でも植えましょ。

 植えておけば、来年も少しは収穫できるでしょ。

 楽しみを作っておきましょ。





2024年10月30日水曜日

1030 栃木県防災館の研修


 朝から貸切りバスに乗って研修に参加。

 地元社会福祉協議会主催で行先は栃木県防災館


 まずは大谷の資料館に立寄りまして、大谷石を切り出した地下空間を見学。

 こんなことでもなければ、見学しないかもしれません。

 何処かのテレビで見たなあって。


 次に宇都宮のロマンチック村で食事。

 ここも何度も来るようなところではありません。

 しかし、大谷資料館やロマンチック村も大型バスもあり、平日なのにお客さんが多いなあって、徐々に観光客も増えてきてると実感。


 最後は初めて来たメインの防災館です。

 消防士の訓練学校が隣り併設されていました。

 なかなか、このような施設は来れません。

 その中で、地震や強風、大雨の疑似体験ができました。

 今回は人数の調整で頼まれての参加でしたが、たまにはこんなことも良いかもしれません。



 本日のMLBは、ドジャーズが負けてしまったようです。

 これで3勝1敗となり、ますます面白くなりました。

 さて、どうなるかしら?




2024年10月29日火曜日

1029 朝からМLBポストシーズン

 

 朝からテレビでМLBポストシーズン。


 1番DH大谷の先日の怪我も軽く、スタメンとのこと。

 ドジャーズ2勝で、ニューヨークのヤンキースタジアム。

 どうしても、日本人の頑張っている姿は誇らしく見てしまいます。

 あと2勝でワールドシリーズで優勝です。

 敵陣ヤンキースタジアムのブーイングがすごそうですね。

 日本の野球やサッカー、衆議院選挙までもМLBに番組が食われている感じです。


 しかし、用事ができて中継を最後まで見れませんでした。

 帰ってきたら、4対2でドジャーズが勝っていました。

 さて、とうとうあと一つとなりました。

 明日の試合がまた楽しみですが、残念ながら、明日も一日お出かけとなるで見られません。

 時々、携帯で調べましょ。



 どちらが勝とうが、私の生活には影響なさそうですが、気にはなります。

 



2024年10月28日月曜日

1028 会議でございました


 本日も会議でございました。

 村役のひとつでございます。

 これも認知症予防や社会貢献と引き受けたお役目でございます。


 しかし、この会議が長いのなんのって、3時間以上かかりました。

 資料を見ながら聞いているだけで、疲れてしまいます。

 事務局も大量の資料作成と説明が大変だろうに、ご苦労さま。


 この説明を聞いたからと言って、直接、私の生活に何の影響があるのかしら?

 会議をやることに意味があるのかしら?

 不思議な気持ちになってしまいます。

 もともと認知症予防で引き受けたものですので、文句は言えません。



 衆議院選挙が終わり、ニュースは大騒ぎです。

 日本も混沌として参りました。

 次は栃木県知事選挙。

 選挙ばかりですね。




2024年10月27日日曜日

1027 データの整理


 SJ会議の資料が届いたのでデータ整理です。

 Excelでデータを入力していきます。


 そして、前月や昨年の実績とグラフを作って、比較。

 これで何が解るかって? 何をどうするかって? ハ~~。

 私に改善できるほどの実力はありませんが、流れは分かるかなっと。


 ドジャーズとメッツ戦を見ながら、片手間にやっているわけです。

 データが出来上がる頃には、9回表、ヤンキーズ攻撃、4対2、2アウト満塁、1打逆転の場面で、昨日と同じようにシビレますね。

 大谷が盗塁で怪我したようで大丈夫かしら? なんて思いながらのデータ整理ですから、大したことはありません。

 それでもやれば自己満足するわけです。

 PCを見ていたら、ドジャーズが勝ったみたいで、最後の場面を見逃してしまいました。



 そうそう、衆議院選挙の投票に行ってきました。

 今晩のテレビは開票速報ばかりです。

 さて、どうなるかしら?

 こんなので一日が過ぎていく。




2024年10月26日土曜日

1026 Win10に戻したあ~!!


 Win11をWin10に戻しました。

 私のPCは古いためWin10でして、そのサポート終了まで1年となりました。

 自作するか新規購入かを検討中ですが、自己責任でWin11へグレードアップする方法がありました。


 最新バージョンはWin11 24H2。

 この最新バージョンしか、現在はリリースされていません。

 ということで、ネットでダウンロードして、作業開始。

 ダウンロードに時間がかかり、コマンドプロンプトでおまじないの入力。

 ようやくインストール開始で、待つこと2時間と長時間で最新のWin11へグレードアップ完了です。


 しかし、しかし、テストしてみると、ネットに繋がらないことが分かりました。

 ラインではネットは繋がりますが、WiFiの内臓アダプターに不具合となり繋がりません。

 いろいろ調査したら、最新版は出たばかりで、ネットに不具合続出とのこと。いつも、これだ。


 これでは、困りますので、元のWin10に戻すことにしました。

 これで30分程度かかり、何とか戻すことに成功。

 Win11 24H2は、今後修正があるでしょうから、しばらく待つことにしました。

 ここまで非常に疲れました。

とにかく、ヒヤヒヤでしたが、無事に戻せて良かったあ

 これからも自作するか、新規購入かを検討していくことになります。



 久々に素人ながらに、PCをいじくりました。

 すんなり行くこともあるのですが、今回は面倒でした。

 さてさてっと、年金暮らしの悪あがき。





2024年10月25日金曜日

1025 白菜の葉が大きい!


 白菜の葉が大きく育ちました。

 定植して1月半、期待以上です。


 気温が低下し、今後は虫の被害も減るだろうと、予定より早めに不織布の覆いを取ってみました。

 すると、巻きが始まっていたので驚きました。

 不織布で無農薬での栽培は、始めて


 これだけ育っていれば、多少虫にやられたとして、ちゃんと結球してくれるでしょう。

 でも、念のため、もう一列は残しておくことにしました。

 これは、さらに気温が下がるまで待つことにします。

 そして、大根の葉も大きくなっていて、期待あるのみ。


 あと1ヶ月で、どうなるかしら?

 今年は白菜も大根もちゃんと育ってほしいものだ。



 駄目だった時のことを考えて期待しないようにしようかしら?

 なるようにしかならないしなあ!?




2024年10月24日木曜日

1024 ちょっと質問が~


 久々に山の中からお街に出かけて会議でございます。

 村役のひとつのSN会議で、任期はあと1年半もあります。 本日の会議は長ごうございました。


 いつものように会議が進むわけですが、今回は案件が多くて時間がかかりました。

 メンバーが静かに聴いているので、ちょっと質問してやりました。大した内容ではないのですが、アクセントと思い。


 答えは簡単で、私はそれを聴いて「はい、分かりました。」

 その後に数人が質問となりまして、ますます会議が長引いてしまい、失敗とあいなりました。

 日が短くなって、帰りには暗くなってしまった。



 さて、今晩はお酒でも飲んでストレス解消。

 なんか疲れた感じです。

 明日は明日の風が吹くってか。